SSブログ

おとな休み<<アジア>>日本の外でもお正月 [MailMagazine]

おとな休み<<アジア>>日本の外でもお正月

47臨時の寺.JPG

アジアを旅していると「日本もやはりアジアなのだなあ」と強く感じてしまうことがある。

旅先であらためて「日本を振り返る」というほど大げさなものではなくて、
なにげなく日本のなにかと重なってしまうシーンに出会うのだ。

欧米で感じることがなく、アジアで日本との重なりを強く感じさせられるのが「正月」だ。

欧米ではただの「新しい年」の始まりでしかない一日を、
宗教や暦の違いこそあれ、アジアではとても大事にしている。

18イルミ.JPG

中華系住民が多い国では太陽太陰暦の正月、つまり「旧正月」を盛大に祝う習慣が根強い。
中国、台湾はもちろんシンガポール、マレーシア、インドネシアといった華僑、客家の人々が暮らす国でも同様だ。
年明けに「魔」除けのための爆竹を盛大に鳴らし、派手な獅子舞が舞い踊り、「魔」を祓う。
「破魔矢」や「お屠蘇」など「魔を忌む」習慣にどことなく重なる、と考えるのは身びいきが過ぎるだろうか。

19中華街イルミ.JPG

「形が財布に似ているだろ。それを食べれば財産が貯まるというわけさ。子宝にも通ずるって意味もあるんだよ」

中国では年の暮れにたくさんの餃子を作り、大きな皿に盛りつけた水餃子を家族で囲んで食べる。
子供の頃、家族揃ってコタツで食べた年越しそばが重なる。

25お菓子.JPG
世界で1200万人が購読する世界No.1の旅行情報サービス【Travelzoo】

「日本では年越しそば、なんて習慣がありますよ。でも餃子というと焼餃子が主流です」

「焼餃子?そんなものは前の日の余りものの調理法だよ。餃子といえば水餃子が当たり前さ」

37タネ~.JPG

「日本の餃子は皮が薄くて、具が多いほうが喜ばれるのですが」

「それならシュウマイを食べればいい。中国では『餃子は皮を味わい、シュウマイは具を味わう』というんだ」

38トリ~~.JPG

「正月の味はやっぱり餃子ですか?」

「いや、チマキだね。木の実やキノコといったその家独特の具と母親の味付け、
家々によって味が違うからチマキを見ると実家の味を思い出すのさ。ホラ、来た、食べてみな」

32金華ハム.JPG

チマキの熱いモチ米を噛みしめながら、
具材や味付けなど色とりどりの日本の雑煮に思いは飛んでいた。

27サラミ.JPG
【Escape】【おとな休み】(サイバーエージェント社)は数名の執筆陣で、週ごとに交代、
それぞれが所有する写真を大きく生かしたメールマガジンでした。
メールマガジンのブログ掲載はここまでです。
☆ブログ・ランキングに参加してます↓クリックしていただけると、書き手の励みになります↓
FC2 Blog Ranking

nice!(3)  コメント(3)  トラックバック(0) 
共通テーマ:旅行

nice! 3

コメント 3

echo

手作りの中国チマキ、食べてみたいです。
by echo (2008-06-17 06:57) 

delfin

中華チマキ、おいしいですよ~。大好物です。
本文にもありますが、作り手によって入れるものが違うらしく、日本の雑煮みたいに、家それぞれの味があるんです!
by delfin (2008-06-19 00:26) 

quartier

なんといっても本場の中華料理はおいしいんでしょうね。

by quartier (2008-09-27 17:56) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0